✔︎本業が忙しい
✔︎平日の残りじかんは好きなことに使いたい
✔︎休日はゆっくり寝たい
✔︎休日は家事をする
✔︎休日は友人と遊ぶ
✔︎毎日の行動を分析
何かを始めたいと思っている人も時間がなくてできないということがあると思います。新しいことを始めるためには今までの行動を見直して、何かをやめる。そうしてようやく始めることができます。まずは毎日どのようなことに時間がかかっているか確認をしてみましょう。
【1週間】
24時間×7日間=168時間
◆平日
24時間×5日間=120時間
◆休日
24時間×2日間=48時間
●平日
睡眠 35時間
仕事 50時間
朝時間 5時間
昼休憩 5時間
夜ご飯 5時間
夜自由時間 20時間
●休日
睡眠 18時間
昼時間 2時間
夜時間 2時間
家事1時間
自由時間25時間
ざっとこんな感じが自分のスケジュールでした。平日は夜の自由時間が1日4時間ほどあります。現状はYouTubeを観たり、アニメを観たりする時間が2時間、風呂に入ったり、家事をしたりする時間が2時間ほどとなっているので、その時間を削減しないと何も始められないと分かります。
休日は自由時間が多くあるので、チャレンジする余地が多くあります。今は友達と遊んだり、家で動画を観たりしているので、それを削減すればチャレンジができる気がします。
✔︎どこでやるか明確に
このように何かを始める際には現在何に時間がかかっているかをしっかりと把握して、どこに新しいことを追加するかをしっかりと考えれば始めることができます。

コメント