東京に住むなら押上がおすすめ

LIFESTYLE

◎こんな人に読んでほしい!
◆春から上京するあなた
◆転勤で東京に住むことになったあなた
◆家族で安心して住むことができる町を探しているあなた

新生活がスタートする人にはつきものなのが転居ですね。まだ東京に住んだことがない人はどこの町に住むのがいいのだろうと悩んでないですか。

また東京に住んでいる人ももっと住みやすい町がどこかにないかなぁと考えてはいないですか。

そんなあなたにおすすめなのが押上という町。

今日は押上のおすすめポイントを少しご紹介します。
※3分ほどで読める記事ですので、ぜひそのまま読みすすめてみてください。

押上がおすすめな理由

住む町を決める際に重要なポイントは人それぞれですよね。

例えば通勤時間が短い場所だったり、家賃がやすい場所だったり。はたまた買い物のしやすさや美味しいご飯屋さんという方もいるかと思います。

押上という町はそれぞれの項目でちょうど良い水準(平均を超えてくるという意味)なのがおすすめな町なのです。

どこに行くにも便利

◎利用可能な路線
・浅草線 浅草~泉岳寺(京成線と京急線につながっている)
・京成線 千葉エリア/成田空港まで行くことができる
・京急線 神奈川エリア/羽田空港、横浜、三崎の方面へ行ける
・半蔵門線 渋谷まで行くことができる
・東武線 埼玉エリアで行くことができる

押上からはいろんな場所へ行くことができます。

まず何と言っても便利なのが成田空港と羽田空港のどちらにも1本で行けるところ。飛行機をよく使うは特に便利かもしれないですね。

また神奈川・千葉・埼玉とどの方面にも行くことができるため、休日にどこかに遊びに行く際にもすごく幅が広がっていいですよね。

通勤にも便利で、新橋までおおよそ20分、品川までおおよそ30分、渋谷までおおよそ35分とどこに行くにも30分程度で行けるのもおすすめの理由です。

ほとんどのものは押上で揃う

・LIFE 24時まで営業
・イトーヨーカドー 22時まで営業
・ソラマチ 20時まで営業
・ニトリ 20時まで営業

個人的にはここが私の最大のおすすめポイントです。

本当に買い物がしやすい!!

まずは日常で買い物をする際にはイトーヨーカドーかLIFE。なかなかここまで大きなスーパーが近くにあることは少ないと思います。

またソラマチでは衣服や雑貨、お土産を買うことができます。ニトリでは生活雑貨や家具を手に入れることができます。

家電や本、ゲームなどもイトーヨーカドーとソラマチで揃うので、基本的には町から出ずになんでも揃えることができます。

友人や家族の案内もできる町

・スカイツリー
・水族館
・プラネタリウム
・下町の雰囲気

押上という町にそびえ立つのがスカイツリーです。634mのタワーは圧巻で東京のシンボルとなっています。

スカイツリーには水族館やプラネタリウムが入っていてデートや観光にも最適。友人や家族が東京観光に来た際にはぜひおすすめの場所です。

またスカイツリーができるまでまでは生粋の下町なのも押上の特徴。町には下町の雰囲気がところどころで感じれます。有名な商店街も多くあり、踏み込むと一気に下町を味わうことができます。

錦糸町公園もすぐ近く

押上から一駅行くと錦糸町があります。そこには錦糸町公園という大きな公園があり、休日は子供達で大賑わいの公園です。

イベントも多く行われていて、屋台が並んでいたり、キッチンカーが来ていたりと毎週お祭り騒ぎです。

体育館やプールもあり、利用することができるので、運動をしたいときにも最適な場所です。

家賃もまだまだ低めでお手ごろ

押上の平均家賃 9.96万
東京の平均家賃 11.28万
新宿の平均家賃 11.97万
上野の平均家賃 11.27万

押上の家賃相場は主要な町と比較するとこれだけ差があります。山手線や東海道線などの主要な駅がないことなどが理由としてあげられるかもしれないですが、それを凌駕する良さがある町です。

いまのところはまだまだ家賃は安いですが、どんどん新しいマンションや商店が立ってきているのでこれからまだまだ上がっていきそうです。

まとめ

✔︎東京に住むなら絶対押上に住んでみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました