◎こんな人に読んでほしい!
◆Twitterでフォローワー数を増やしたい人
◆Twitter初心者の人

最近はさまざまなSNSが生活の一部として活用されていますね。情報のリアルタイム性や客観性もマスメディアより高く、今後も重要なものとなるでしょう。
またSNSの良さは自分も情報を発信する側になれること。
これはテレビ、ラジオ、新聞では手軽にできなかったことが誰でもすぐにできるようになった非常に画期的なことですね。
一方で今後の世の中ではSNSのリテラシーが非常に重要になってくるでしょう。いや、すでに非常に重要なツールとなっているため、もし今不得意だと感じている人は積極的に取り組みましょう。
Twitterの良さはリアルタイム性

私が一番活用しているツールはTwitterとYouTubeです。
特にTwitterは多くの著名人も発信をしているため、かなりの頻度でチェックしています。
また何か事件が起こった際やイベントの状況確認に関してもリアルタイムに情報を発信されているTwitterは非常に有効なものです。
見るだけでは半減!ぜひ発信を!
もともとは『ロム専』として、鍵付きのアカウントで情報の取得のみをしていました。しかしそれではTwitterの良さの半分しか活用できていないことに気づきました。
ホリエモンさんの言葉でハッと思ったのですがTwitterは色々なフォロワーから監視されてい間違ったことはすぐに指摘されるので、情報の間違いに気づくこともある、と。
確かに自分の意見を発信して、相手に伝えることもできれば、それが間違いかどうかにも気づけるのは非常に良いなと思い、フォロワーを増やすことに決めました。
失敗したチャレンジ

フォロワーを増やそうとしてまず初めに取り組んだことは、定期的にツイートをして良いアカウントだと思ってもらいフォロワーを増やそうとしました。
結論を先に伝えるとこれは全く増えませんでした。そもそもフォロワーがいないので、いくらツイート誰にも見てもらえておらず、増えるきっかけがなかったからです。
成功したチャレンジ

3日間ほど行った結果、全くフォロワーが増えなかったため、増やすための方法を調べることにしました。調べた結果パターンは大きく2つありました。
✔︎良質なツイートを繰り返し、ファンを増やす
✔︎こちらから積極的にアプローチをしてフォローをしてもらう
良質なツイート作戦は失敗しているので、積極的にアプローチをする方法に変更することにしました。
具体的に行ったこと
✔︎自らフォローを積極的にする(上限まで)
✔︎いいねをおす(上限まで)
✔︎上記を朝昼晩の3回行う
✔︎ツイートは1日1回行う
✔︎ツイートには関連タグを複数入れる
上記を行い始めると一気にフォロワーが増え、1日100フォロワーずつ増えるようになりました。
(関連タグの例)
#ブログ書け #ブログ仲間募集中 #ブログ初心者 #ブログ更新 #blog #ブロガーさんと繋がりたい #ブロガー仲間募集
気づいたこと
✔︎フォロー数とフォロワー数の比率が重要
✔︎タグをつけていないとあまり見てもらえない
✔︎フォローは何もしなければ自然減
✔︎フォロー数とフォロワー数の比率が重要
自らフォローをすることが重要だと書きましたが、進捗を確認する上で重要な数字はフォロー数とフォロワー数の比率。
フォロワーを増やすためにはフォロー数がフォロワー数の150%以上になっていた方がフォロワー数が伸びます。
それを下回っていると伸びが弱くなるので注意です。
✔︎タグをつけていないとあまり見てもらえない
ツイートをすることもフォローを増やす上では非常に重要だと感じましたが、タグをつけていないとほとんでフォロワーは増えませんでした。
フォロワーが増えるツイートにはいいねが多くつくので、指標として確認してみてください。
✔︎フォローは何もしなければ自然減
2日ほど何もせずに放置をしてみたところ、フォローは自然減することがわかりました。なのでフォロワーを増やすためにはとにかく毎日行動することが重要だとわかりました。
まとめ
行動の量を増やせば1000フォロワーは達成できる

コメント
非常にシンプルなところがいいなと思います。ツールを使って一氣に爆発的にフォロワー数を増やす高額ツールもあると噂に聞きますが、果たして100%確実性があるのかどうかも分からないし。でも、あれ?と奇妙に感じたのは、フォロワー数よりもフォロー数の方を150%以上(これも意味が分からないですけど)なければならないとか?一体どういう意味なんでしょうか?でも、確かに私はフォロワー数を常に上にしておくことが有名芸能人並みにフォロワーを獲得出来ると思い込み必死に毎日いいねを押してまわり4000フォロワーまでは作ったことはありましたが…時間がかかりすぎました…
>山口智広さん
コメントありがとうございます。あまりうまく記事がかけてないので、分りづらい部分があったかと思います。すいません!フォロー数とフォロワー数を常に3:2の比で維持することでフォロワー数が常に増える状態を作るべきだということを伝えたかったです。ただ、これは0→1000へのアプローチなので4000まで行かれたことがある山口さんには少し弱い情報かもしれないです。ちょうど私も今2000にあと少しのところまでは来ていますが、今のところはまだお伝えした理論で増え続けている状態です。ただ今後はツイートの内容だったり、記事の内容だったりとコンテンツの質を担保しないと離脱が増えそうだなとは思っています。